笑顔で過ごす🌼60代主婦の優待生活と日常のエピソード

三十三回忌法要・法事の作法・粗供養

主人の祖父の三十三回忌法要が有りました。

子共達が生まれる前に亡くなった、お祖父さんの法事です。

私達は孫になるので、お供えのおまんじゅうとご仏前(お金)を供えるだけでした。

我が家の息子達は遠方に住んで居るので、参列しませんでしたが、主人の兄(長男)の子供達は3家族共、参列しました。

そして叔母2人です。

法事の作法は地域により違いが有るのでしょうが、この地方では、親の法事には、跡取り以外の子供たちが、参列者1軒に1つ、手土産を持たせます。

それが「粗供養」と言います。

お寺さんにも1つ渡すので、この度は11軒分でした。

両親も高齢なので、いつ自分達がこの作法に従い、粗供養をする立場になっても慌てない様に、今回は詳しく書き残そうと思います。

今回の「粗供養」は「鍵庄」の明石の海のり・一番摘み・3個入り2376円でした。

地元の商品ですし、値段も手ごろですね。

主人の兄弟は4人なので、3人で分ける為良かったですね。

ご仏前(お金)も供えますが、親なので沢山包んだようですね。

今「下流老人」と言う言葉が流行っていますが、歳が行っても親戚付き合いにお金が必要ですね。

知らなかったと、済ませてしまいたいのですが、誰かが親切に教えてくれます

正直、法事の時しか顔を見ない親戚達ですが、結婚・出産・入学・法事と今の所、出す事ばかりです

せめて子供たちが、結婚してくれれば、少しは帰ってくるのですが、なかなか縁遠そうです

ランキングに参加しています。↓↓↓クリックして頂けたら励みになります